皆さま!大変お待たせしました!
バリバリご活躍しているオンラインアシスタントをインタビューする企画、第二弾!!

今回のゲストは、これからブレイク間違いなし!
えりなちゅさん(@erinachu_hisho)です!
最近ツイッターで、仲間と盛んに交流されているのをお見掛けするようになったえりなちゅさん。ほとんど面識もない状態でしたが、その存在がなぜかとても気になり、インタビューのお声かけをしてみました。
今回も色々とお伺いしてみようと思います!たのしみ!!

えりなちゅさん
Twitter:@erinachu_hisho
note:eri_natural
現在のお仕事と、そのお仕事を受注した経緯について教えてください!
えりなちゅさん(以下略):
現在は、フリーランスとしてオンラインアシスタントをやっています。

もともとずっとフリーランスで活動されていたんですか?
いえ、もともと会社員を12年やってたんですが、
2年前ぐらいに会社の業績が悪くなってリストラされたんです。
失業保険の給付が終わるなって時に、地元の会社でとりあえずアルバイトしようかなと思って、商品の検品や入出荷の作業をやっていました。それが次第に商品の仕入れや、歩合制のせどり、スプレッドシートを用いた資料作りなども積極的にやるようになって。

Amazonでのせどりは一般的になってきましたよね。
せどりを始めたタイミングで業務形態をアルバイトから業務委託へ切り替えることになったんですが、せどりの歩合だと、精神をすり減らして頑張っても30万ぐらいしか稼げなくて。
精神的にしんどいし、もう少し稼ぎたいということを社長に相談したところ、せどりなどの業務を理解し、さらにスプレッドシートで業務改善ができるということで、月額固定でオンラインアシスタントとして採用していただくことになりました。

Google社が提供している表計算ソフトのこと。

柔軟にお仕事の業態を変化されてきたんですね。

柔軟というか…自分が持っているものが、この会社でどう活きるか
ということを、常にアピールしてきましたね。
「私これできますが、こういうことやってみてはどうですか?」という感じで。
あとは社長も含めまだまだ若い会社なので、私の社会人経験を基にしたアドバイスも押し付けにならない程度にしています。スタッフの個人的な相談を受けたりもしますよ(笑)

もはや、えりなちゅさんが
なくてはならない存在になっている予感‥!
稼働日数や報酬については、どんな契約でしょうか。
月10~15日分ぐらいの仕事内容で、月25万円の固定給です。
「毎日これやってほしい」と依頼されていることがあるので、それでだいたい3~4時間ぐらい稼働して、あとは自由です。その他の収入でいうと、毎月数千円~数万円まで単発の案件がチラホラ、という感じですかね。

他のお仕事も請けやすい、理想的な働き方ですね。
クライアントの社長には「月30万円以上は稼げるようになりたいです」って最初にお伝えしていたので、「じゃあうちで出せるのはこのぐらいで、こういうところを任せたい」と提案していただきました。空いてる時間で複業できるようにと、クライアントが稼働時間に余裕を持たせてくれています。

ありがたいですよね。

月の半分の稼働で25万円という金額は、なんだか夢がありますね…!
「自分の価値をいかにアピールできたか」、というのが良かったんだと思います。言っちゃえば、わたしなんてほんとに大した価値ないんですよ。それを「どれだけ価値があるように見せるか」が、大事だと。
あと、「活かせる場所で自分の価値を活かす」というもの重要です。そうすると、単価がグッとあがりますよね。

「自分を売っていく」という感じ、すごいなぁ。

フリーになってから、自分の強みをどうしようか?
というのはすごく考えるようになったかもしれないです。
実際にどんなことをクライアントにアピールしていましたか?
せどり業務の会話のときに、ただ業務をやるだけではなくて「それなら、こういう風に改善するのはどうですか?」という感じで、自分ができることを提案していました。

よければ私やりますよ!みたいな感じで、
信頼を得るまでは無償でやってました。

クライアントも嬉しいですよね。
その後私がせどりに疲弊して辞めそうなのを社長が察して、「同じようなことができる人がなかなかいないから」ってことで、いい条件で繋ぎとめてもらった感じです。

なるほど、ちゃんと居場所を作ったんですね…!
スプレッドシートはもともと得意だったんですか?
得意というわけではないんですが、会社員のときにエクセルは一通り触っていたので、簡単な関数や異なる資料を連携させたりはできました。あとはその知識を活かしてスプレッドシートに応用してますね。

分からないことは検索しながらやってます。
調べてもでてこなかったら、エンジニアがたくさんいるサイトで
「こーゆうことしたいんですけど、誰か教えて!」って質問したりして(笑)

(すごい対応力‥!)
おうち秘書サロンのコミュニティについて、教えてください!

えりなちゅさんはおうち秘書サロンという、
オンライン秘書のコミュニティにも所属していますよね。

はい。私は2ヵ月前の2022年7月に「おうち秘書サロン」に入会しました。
実は入会してから1ヵ月は放置ぎみで、交流もあまりしていなかったんです。
「このまま埋もれるとそのまま辞めてしまう…!」と危機感を持ち、8月からサロンのみんなと活発に交流をするようになりました。

私のタイムラインには、突如「えりなちゅ」が現れました(笑)
えりなちゅという名前や、アイコンの3枚のモニターなどは
インパクトありますよね。

えりなちゅさんTwitterアカウント。
Twitterでは女性のイラストの方が多いので「これは埋もれてしまう」と感じ、自分を推していくためになるべくインパクトのある写真をアイコンに設定しました。
名前も、私「えりな」って言うんですが、おうち秘書サロンに「えりな」さんが何人かいらっしゃって。どうやったらこの中で目立つかなと考えました。ひらがながいいよ、と教えていただいたのと、「ナチュラル」という言葉が好きなので「えりな」+「ナチュラル」を組み合わせて、「えりなちゅ」にしました!

ビジネスアカウントなんで、ほんとはもっとキリっとした名前にしたほうが
いいとは思うんですけどね(笑)
もうすでに「キリっと」されている方は何人もいらっしゃるので、私はそっちじゃ戦えないな、と思って。もっと「親しみ」とか「楽しそう」というアカウントのイメージにしたかったんです。

すごい計算されている…!!
おうち秘書サロンに出会ったきっかけはなんだったんですか?
すでにクライアントと契約して在宅で仕事をしていたので、単純な事務作業を増やすというよりは、将来オンライン秘書をディレクターするためのスキルアップをしたかったんです。
おうち秘書サロンは「ディレクター講座」をいうのがあると書いてあったので、それで入会を決意しました。
「サロンに入る前からディレクター講座受けようと思っていました」ってゆりえもんさん(サロンオーナー)に言ったら、「そんな人はじめてです」って超びっくりされました。(笑)

ディレクター講座を受講されているそう。すごい!
オンラインで仕事をするうえで、大事にしてることはなんですか?

一番気にしているのは、即レスですかね。
オンラインで一番不安なのって、返事がすぐ返ってこないことだと思うんです。
外出中に連絡もらっても「今外出中だから何時にまた連絡します」とか、なるべくすぐコメントを返すようにしています。
あと、クライアントと仲良くなること。
世間話とかけっこうしますね。スタッフから会社の悩みを相談されたりもします(笑)
悩みを気軽に言ってもらえるぐらいのコミュニケーションはとるようにしていますね。「いまからデニーズこれますか?」とか呼び出されることもありますが、当日呼ばれても地元ならいっちゃいます!

フットワーク軽‥!!ずっと思ってたんですが、
えりなちゅさんって人との距離の縮め方がめちゃくちゃ上手ですよね。
私は結構人見知りしてしまって、、
なにかコミュニケーションのコツとかがあれば教えていただきたいです。

えー、わたしも人見知りですよ(笑)
Twitterでのコミュニケーションでいうと、自分の名前を売るには、話しかけるのが大事だと思っています。
話しかけるのも有名な人に絡んでいくスタイルではなく、自分の考えや主張もきちんと軸として発信しつつ、「この人、好きだな」という人に純粋に話しかけていこう、というスタンスです。
言葉を取り繕うのが苦手なので、発信はすべて本心でやっていますね。
お世辞は言わない。褒めたい人を褒めて、喋りたい人と喋るという感じです。

なるほど。決して無理はせずに本音の付き合いをする、
というのが距離を縮めるコツかもしれませんね…!
今からオンラインアシスタントを目指す人に向けて、アドバイスをお願いします!
その人によって、毎月どのくらいの仕事をしたくて、どのくらい稼げればいいというのが違うと思うのですが、バリバリ働きたいのであれば、まずは「条件の合うお仕事を何でも請けてみる」というのがいいと思います。
自信が無くても、不安があっても、とりあえず始めてみる。色々経験してみる。
不安は慣れでカバーすればいいと思います。

それで迷惑かけることがあっても、
同じ失敗をしないように気を付ければいいと思うので。
あと、スキルはできるだけかけ合わせたほうがいいと思います。
私は「せどり」を知っていて、「スプレッドシート」にも詳しかったので、そこのかけ合わせがうまくいきました。スキルは組み合わさるから強くなると思います。

じゃあ色々やってみて、自分にあった2つのスキルをみつけて、
それをかけ合わせていく。という作業がよさそうですね!!

ですね!!
あとは、自分がオーナーという意識は忘れずにいた方がいいと思います。
結局フリーランスなんで誰も面倒みてくれないじゃないですか。
自分が嫌な印象を持たれるもの自分次第だから。
ちょっとミスったぐらいで、「チッ」とは思われないとは思うけど、おんぶにだっこは会社員じゃないのでできない。調べたり迷惑をかけない努力はするのが普通かなと思います。

「ある程度は自分で調べる能力」は必要かもしれない…。
最後に、えりなちゅさんの今後の目標などあれば教えてください。

今後は、ディレクターのお仕事や
提案型のお仕事をしたいですね。
いまの収入で生活はできているので、今後は秘書業務そのものを増やすことはあまり考えていません。それよりは、企業さんといっぱい話をして「どんなことやりたいですか?」「こんなのはどうですか?」って提案するほうが楽しそうだし、好きなんです。
いずれはそういった立場に自分がなって、そこで考えたことや請けた仕事をディレクションして、それを誰かにお願いして‥というのを目指しています。

ある意味「固定給」という安心があるから、
色んなことにチャレンジできますよね!
それはあります。1つ大きな収入の柱になる固定のお仕事を獲るのを、これからはじめるかたは第一目標にしてもいいかもしれません。安心感が全然違いますからね。

とは言っても私も外注のひとつなんで、
見捨てられないようにこれからも頑張ります。笑

お互い頑張りましょう!笑
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ということで、予定時間を大幅にすぎるほど盛り上がった今回のインタビュー。
人懐っこいキャラクターと、でもしっかりと全体を見据えて着実に行動しているえりなちゅさんのギャップに、私はすっかりやられてしまいました。
その大胆な行動力と冷静な思考力で、これからもっと色んなところで活躍されるんだろうなぁと感じます。
これからのえりなちゅさんに、目が離せません!
\ follow me /
それでは今回のやもまとめ!いってみよ!

えりなちゅさん!
このインタビューにも、本音で向き合ってくだったのが伝わりました。
本当にありがとうございました!!
この記事が参考になったよ!と思ったかたは、♡ポチッとお願いします!