※この記事には広告を含む場合があります
あけましておめでとうございます!
気が付けば三が日を終え、明日からいよいよ仕事はじめです。
もくじ
今年の目標「頑張らない」
今年の目標は「頑張らない」にしました。
何を頑張るのかを宣言するのが【抱負】のはずなのに、「今年は頑張らないです」と言い切ってしまうあたり、お前なんやねんって感じなんですが
なんか、疲れてしまったんですよね。(遠い目)
目標高く持って意気込む瞬間も大事なんですが、いまの私はそのフェーズではない気がして(もちろんお仕事はきっちりやります)。
あと、単純に頑張らないと決めた1年ってどうなるんだろうっていう興味もあったりします。居心地の良さの追求、というか。
そして、その第一弾として「ルーティン」を決めることにしました。
ルーティン化するメリット
実は以前、半年ぐらい夜ごはんを「茹で野菜」にしていた時期がありました。
(旦那のリクエストです)
お皿たっぷりの野菜と鶏むね肉を、美味しいオリーブオイルと塩をたっぷりかけて食べる。最初は、え~美味しいのこれ、、と思っていたのですが、野菜の甘味が感じられて、めちゃくちゃ美味しいんです…!
満足度高くおなかもいっぱいになり(でも寝るときにはお腹がすいている。理想的な状態)、体重も減りいいことずくめでした。
なにより、ルーティンにすることのメリットが多すぎて。
- 夜ご飯なにしようか?と悩む時間ゼロ
- 買うものが決まっているから買い物が5分で済む
- 旦那でも作れるので夕飯の支度を一緒にできる
(茹で野菜だと10分で支度が終わる/後片付けも楽)
ジョブズが毎日同じ服を着ている意味が分かるな、、と本気で思いました。
唯一のデメリット食費がかさむ(野菜高騰だったため)を理由に、仕事を辞めてからはこのルーティンをしなくなったけど、
やっぱり食費がかさんでもルーティンを戻したい…!!
できれば夜ご飯以外もルーティン化したい…!!!
そう強く思うようになりました。
頑張らなくても続く、居心地のよいルーティンをつくろう
さてここからは実験です。
「ルーティンのなかにどれだけ体に良いことを組み込めるか」、そして「そのルーティンは頑張らなくても続けることができるのか」。
アップデートは何回か必要だと思いますが、まずはやってみるのが大事。
ルーティン作りで参考にしたのはこちら。
疲労、不眠、肥満、老化からの脱却。なんて最高なキャッチコピーなんだ…!!
この本の内容を参考にして、わたし流のルーティンを作ってみました。
- 目覚ましを鳴らさずにゆっくり起きる
- 起きたらうがいをし、常温の水の飲む
- カーテンを開けて太陽の光を浴びる
- 朝ごはんはヨーグルト+りんご&MTCオイル入りコーヒー
- モーニングページを書く
- 好きな音楽を聴きながら軽く家事や掃除をし、体を動かす
寝坊だ!のドキドキは体に悪いのでNG。(起きる時間を決めない)
朝の光で交感神経を、常温の水で副交感神経を刺激する。
朝食で食物繊維と発酵食品を摂取し、腸をいたわる。(抜いてもOK)
モーニングページはすでに100日続いてるお気に入りの習慣。
- 昼ご飯は季節の野菜たっぷりお味噌汁、ごはん、納豆、卵焼きで固定
- 買い物いけなくてコンビニ利用するぐらいならネットスーパーを利用する
- 散歩いけそうな日はあったかい飲み物持って公園を歩く
- 疲れたりイライラしたら呼吸を意識する
お昼ご飯のメニューはお味噌や納豆で発酵食品、みそ汁の具は季節の好きな野菜で!コンビニやスーパーに行くとついついお菓子を買ってしまうので、スーパーはネットを使うのもあり。注文は午前中にしておきたいところ。
- 39°~40°のお風呂に15分浸かる。(5分首まで、10分お腹まで)
- お風呂に入ってから食事の準備をする
- 旦那の仕事が終わる20時にごはんが食べられるように準備
- 夜ご飯は茹で野菜(ブロッコリー、ニンジン、ゆで卵、オクラ、アスパラ、ミニトマト、鶏むね肉)
- 23時には就寝
19時にお風呂、19時半に食事の準備、20時に食事、23時就寝が目安。
私は完全に夜型だけど、22時~2時までのゴールデンタイムには寝たい。
なぜなら細胞が若返るから…!!!(超重要)
最近は着るものもルーティン化しているので(在宅仕事のメリットですよね)、こうやってどんどんルーティンを増やして、悩む時間を減らし、心地よく、かつ自動的に健康になる生活をしていきたいな。
さて、この実験は果たしてうまくいくのでしょうか…??
また結果報告しますね!
では!
* * * * * * * * * *
\コメントありがとうございます♡励みになります/
やもさん、理想的すぎる!
— しなの // 広報係@フリーランス (@shinanoweb) January 4, 2021
在宅になって服を選ばなくていいのは本当に楽!
我が家で「制服」と呼ばれる色違い2着を交互に着て、ジョブズ化してるよ~
ジョブズ先輩いた!!🤣制服化いいですね…!肌触りのいいお気に入りの1着、私も見つけます!!!(そういえばしなのさんの過去ツイートに、おすすめ部屋着ポストがあった気がする!)
yamoさん、あけましておめでとうございます☺️
— ゆー@オンラインで副業する会社員 (@yuraryyurary) January 4, 2021
読ませていただきました〜「頑張らない」って肩の力抜くのって大事ですよね👌🎶yamoさんの文章、読みやすくてスキです🥰
ゆーさん✨読んでいただいてありがとうございます!😭いままで背伸び背伸びでやってきたんですが、そろそろ身の丈にあった働き方をしていきたいなぁと思いました🥰人生長いですから〜🥰
拝見しました〜❣️ がんばらないにも共感、ルーティン化したいにも共感しまくりました・・・。
— みっひー (@mihi94twi) January 4, 2021
同じ #おうち秘書サロン でしたのでフォローさせていただきますね🥺💞
そしてイラストかわいすぎて・・・。製作者様の存在も初めて知りました😳 フリー素材にされてるのほんと神ですね🥲
読んでいただき、ありがとうございます😊しかも嬉しい感想まで😆💕イラストかわいいですよね!!@non_artoffice さんのイラスト大好きで、アイコンも描いていただきました。(ココナラで販売されています!)YouTube拝見させていただきました🥰これからも仲良くしてくださーい!
大好きな@non_artofficeさんのイラストブログはこちら▶