※この記事には広告を含む場合があります
こんにちは、やもです。
先日から、地震が多くないですか?
SNSで、5月11日に「大きい地震がくる」みたいな噂も流れましたよね。
私もいろいろ調べるうちに、急に怖くなって、、、
震災の映像で擬似体験して緊張感を高める‥
こうやって思うのも、なにかいいタイミングなのかもしれない。
そう思って防災グッズを用意することにしました。
しかし我が家。ストックという概念がありません。なくなってから買いに行けばいいじゃない精神。俗にいうゆるミニマリスト的な感じで、余計なものはほとんど置かないようにしてるのです。
無駄な物を置きたくない我が家の、防災グッズ。防災グッズなんて使わないことが一番なんだけど、ずっとおきっぱなしっていうのも気に食わない。
さて。私は考えた。その結果がこれ!

じゃん! 夫婦2人分です。
Contents
ポイントは3つある
①保存食は明日にでも食べたい(ぐらい美味しそうな)もの
②ちょっとでも気分が上がるもの
③いつもの生活でも使えるもの・使っていたもの
ポイント①
保存食は明日にでも食べたい(ぐらい美味しそうな)もの
私だけかもしれないんですが、賞味期限がきてなくても5年前の缶入りマフィンとかなんとなく食べるの勇気いるんです・・。期限が来たらもったいないけど捨ててしまうかもしれない‥。
なので、5年後にでも食べたい!って思えるようなものを買いました。

全部美味しそう‥! かんぱん結構すき。
あと、防災食調べた時に「非常時にカセットコンロがあれば家のもの大体は食べられます。」というのを見てなるほど、と。これを機にカセットコンロを購入予定。(その代わりホットプレートを手放します)
![]() |
【あす楽対応_関東】イワタニ 【50周年限定モデル】【日本製】カセットコンロ『カセットフー 達人スリムIII』(ゴールド) CB-SS-50 価格:3,115円 |
これがよさげ。めちゃくちゃスタイリッシュ。
ポイント②
ちょっとでも気分が上がるもの
防災グッズってどうしてもテンションあがらない。(そりゃそう)
「本当にどうしても必要ならつかうけどぉ〜普段使いにはちょっとねえ〜」みたいなのは一番要らない。

リュックはチャムス。可愛くてお気に入りだけど旅行の時ぐらいしか使わないので、君に任命。
みんながレスキュー!みたいなリュックを背負ってるなかで、ひとりこれ背負ってたら可愛いな‥とか妄想しながら。
![]() |
価格:10,890円 |
こーゆう背負えるボストンタイプも軽くてたくさん入りそうで可愛い。(よくみたら「大容量・防災」って書いてある‥!)

ラコステのスポーツタオル。これもお気に入りだけど糸がほつれてきたから防災用に。
長いタオルがなにかと使い勝手よさそう。
あと新しく購入したものもご紹介。

ダイソー購入品。歯ブラシには歯磨き粉付いてる。便利。スリッパも買いました。

これはスーパーの日用品売り場で。レインコートはダイソーにも売ってたけど、どうせなら普段使いで何回も使いたいからちょっといいやつを購入。

台風の時に水道止まるかもって言われてからずっと買っておきたかったトイレ袋。
結構売れてた(最後の1個)。みんな考えること一緒だな、、
ポイント③
いつもの生活でも使えるもの・使っていたもの
いかに日常用と防災用をマッチングできるか!これ大事。

たまに小銭必要な時用に、引き出しに入れていたコインケース。
せっかくだったらお札と一緒にリュックに入れておきましょう。(ケースはセリア)

たぶんやけど、こーゆう貴重品ポーチみたいなの役に立つと思う。
大切なものやけど使用頻度低い、大好きなaikoちゃんのライブグッズ。

モバイルバッテリーにハンディ扇風機。これもaikoのライブグッズ。
ライブグッズは、防災用にぴったりかもしれない‥!

普段使ってるハンドジェルと除菌シート。

こちらも普段使ってる薬をちょっとずつジップロックに。マスクもね。
布テープをぐるぐる巻いていれておくと、連絡先を書いて貼っておけたり、止血したり、封をしたりと汎用性高いらしい!スペースも取らないしいいね。
![]() |
価格:3,980円 |
あとはこの防災ラジオを追加購入予定。
いろいろ調べたけど、電池、手巻き、ソーラーのいずれかで充電ができて、ラジオ、ライト、サイレン、充電、読書灯(←地味にこれが気が利いてる)までついててこの値段はすごい。みためも可愛い(重要)
6月下旬発送って、やっぱめちゃくちゃ売れてるな、、
現在購入品だけで6,718円。既製セットを買うより断然安く済んだー!!
![]() |
価格:19,800円 |
防災セットに20,000円、、買うのに勇気いるのは私だけ‥?
その他防災の工夫。
・なるべくお風呂に水をはっておくようにする。(生活用水に)
・寝室に倒れる家具は置かない。ある場合は補強する。
・冷凍庫に凍らせたペットボトルを入れておく。
(電気が止まっても冷蔵庫にいれておけば数時間は保冷できるし、氷が溶けたら生活用水として使える)
・レーシックで視力矯正。
(防災のためにやったわけじゃないけど、結果的に安心感が増えた)

リュックに笛とミニライトを付けて、完成!
ちゃんと全部入った。女性でも背負って歩ける重さかもちゃんと確認。
美味しそうなご飯やお気に入りの雑貨を忍ばせて、楽しみながらメンテナンスできる防災グッズに仕上がったと思います。
準備してる時もなんか楽しかった。笑
みなさんもぜひー!