毎日をごきげんに過ごすための暮らしや働き方‣

オンラインアシスタントになることにしました

めちゃくちゃ久しぶりのブログになってしまった・・!!
最近新しいチャレンジを始めたので、書いてみようと思います!

オンラインアシスタントとの出会い

急なんですが、やりたい仕事が見つかりました。
オンラインアシスタント(オンライン秘書)です。
この言葉に出会ったのが2020年10月26日、旅行がてら都内のホテルに宿泊している時でした。旦那が寝ている時に観たYoutubeの中で、「事務仕事が得意ならリモートでやればいい」「僕はそれですごく助かっている」的なことをYouTuberが言ってるのをみて、気になって調べたのがきっかけです。

オンラインアシスタントとは、事務作業や人事、経理などのバックオフィスを代行する仕事。スケジューリングやリマインダーなど業務内容は多岐にわたり、要望があればなんでもこなす。縁の下の力持ちな仕事です。

調べた時に「私の次の仕事はこれだ」と思いました。

オンラインアシスタントになりたい理由

*完全在宅ワーク&好きな時間に働ける
*事務仕事だがスキルアップによりブランディング&単価UP可能
*単純にアシスタント業務が好き
*これから必要とされる職種だと思う(直感)

仕事辞めてから旦那と過ごすおうち時間が幸せ過ぎて、目覚ましをかけない生活が素晴らしすぎて、そして次の会社で働く時の新しい人間関係が億劫すぎて、どうしてもこれからは家の中で好きな時間に仕事がしたいと思うようになりました。

また、会社務めで事務の仕事をしていると、どれだけ工夫して多くの仕事をミスなくこなしても、そうではない人とほとんど同じお給料です。自分が頑張れば頑張るほど、自分のお給料が上がる仕組みも魅力的でした。(逆もしかりですが)

そして最後に、アシスタント業務をやっている時の幸せな気持ちが忘れられなかったし、自分の生きる道はそこだと確信していました。
「さすが」「ありがとう」「助かった」の言葉で、どれだけ疲れていても頑張れたあの日々。お給料よりもずっと嬉しい言葉。きっと天職なのだと思います。

やってみようではないか

ということで、その日は旅行中にも関わらず、ホテルで寝るのも忘れてどうすればオンラインアシスタントになれるか調べまくりました。

やると決めたこと

*Casterが主宰するリモートワークアカデミーに申し込み
*リモートワーク検定受験
*秘書検定2級受験(来年2月7日)
*オンライン秘書が集まるコミュニティサロン“おうち秘書サロン”に入会

失業保険の関係もあってお仕事開始は年明けからと決めていたので、年内は勉強と準備期間に充てることにしました。

リモートワークアカデミーは、リモートワークするにあたって必要な知識を1ヶ月かけて動画で教えていただき、最終的にはリモートワーク検定を受験するというもの(受講料15,000円(検定代込み))。
受講者にはCasterでスポットアシスタントとして働くための面談をしてもらえるというのが、大きな特典です。
Casterはオンラインアシスタントの大手企業であり、アシスタントの採用倍率は1/100。「100人に1人の優秀なアシスタントをあなたに」というキャッチに惹かれ、ここで働いてみたいと思うようになりました。

また、“おうち秘書サロン”というコミュニティサロンにも入会してみました(月額1,980円)。人付き合いが苦手なのでしばらく入会は悩んでいたのですが、12月までの期間限定サロンということで勇気を出してえいや!と入会してみたのですが、これがめちゃくちゃ大正解でした。
まだ入会して3日目なのですが、すでに嬉しい変化があったので、このことはまた別の記事に書きたいと思います。

イルカの調教師以来のやりたい仕事がみつかった

小学校から高校まで、将来の夢はイルカの調教師でした。
(アニメ 七つの海のティコが大好きだったため)
それ以来の夢ができた気がして、そしてこの夢はとても現実的な気がして、とてもワクワクしています。

\ずっとなりたかったイルカの調教師を諦めた理由はこちら/

私は他にも「ペットシッター」をやると決めていて(笑)、いろんな仕事を通じてもっと自分の人生を“好きなこと”で溢れさせたいと思っています。

来年の私はきっとパラレルワーカー!
楽しそう!と思ったことは、全部やる。
無職の冒険は始まったばかりです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

  * * * * * * * * * *
\コメントありがとうございます♡励みになります/

わわ、読んでいただきありがとうございます😭(しかも感想まで…!)励みになります!!一緒にこうやってチャレンジできる仲間が増えたことが、本当に心強いです。私も頑張ります👊