皆さまこんにちは!やもです。
今日はバリバリご活躍しているオンラインアシスタントをインタビューする企画、第三弾!!

今回のゲストは、おうちで働くママの星!!
しおりさん(@shioly0123)です!
パソコンを持っていなかった子育てママが、
オンラインアシスタントで開業届けを出すまでの道のりを、詳しく聞かせていただきました。
今日もたのしみ!いってみよー!

しおりさん
Twitter:@shioly0123
Instagram:cakes.hmmt
インタビュースタート!
現在どういったお仕事をされているんですか?
しおりさん(以下略):
コミュニティサロンやオンラインスクールの運営の裏方を3つ掛け持ちしています。
あとは時々個人的に依頼をいただいて、画像作成なんかもやっています!

3つ!すごい!「個人的に依頼」とはどういうことですか?
朝活サロンで仲の良いかたに、ご依頼いただいています。
朝活サロンの月末大賞や入会後の画像は私が作っていて、それをみていいな、と思ってくださったかたが画像を発注してくださっていますね。

なるほど‥!そんな仕事のご縁があるんですね!
(しおりさんTwitterより引用)
オンラインアシスタントを始めたきっかけはなんだったんですか?

あやねさんのTwitterをお見かけしたのがきっかけです。
2021年の3月まで育休をとっていて。
復帰するつもりだったんですけど、夜勤がある仕事だったので難しいな…と感じたんです。
「退職したほうがいいんじゃない?」とも言われてしまい…。
悩んだ末、育休から復帰せずに仕事をやめてしまったんです。
保育園も決まってたし、「働かなきゃ!」ってなったんですけど、
子育てをしながらの就活や、同じ職種に就くのも育児との両立は厳しいなと感じてました。
新しい道を模索してたときに、あやねさんのTwitterをおみかけしたんです。
あやねさんの記事はこちら
前職は医療技術職で、パソコンを触ったことすらあまりない状況だったので
「とりあえず3年後ぐらいに2~3万稼げればいいかな」と思ってたんですが、
2022年1月に開業届けを出せるぐらいにはなりました。

当時はパソコンも持ってなかったので
はじめてパソコンを買ったんですよ。

すごい行動力…!
高額な初期投資だったと思いますが、怖くはなかったですか?
夫の後押しが大きかったですね。
「働き方を変えて新しいことをするなら今しかない」って応援してくれたんです。
「道具にはちゃんとお金を出そう」って言ってくれたので、決断できました。
家族の応援があったので、そのあともいろんな新しいことにチャレンジできたんだと思います。

あとは「常に勉強する」というのは医療職時代に染みついていた考え方なので、
「新しいことを勉強する」というのはそんなに苦じゃなかったです。

なるほど…!
前職のスキルではなく、マインドを活かしてこられたんですね。
そうですね、それは心がけるようにしてます。
この業界も常に新しいことを勉強しないといけない業界だと思いますし、
そういった姿勢をいずれ子どもにも見せられるといいなと思ってます。

そこで一歩踏み出せるかどうかが大事
主婦仲間とかにも仕事の話をしたら「在宅で働けるのっていいね」とは言われるけど、
実際にチャレンジしたり一歩踏み出す人はいないんだな、と感じています。
過去のしおりさんと同じような状況の方がいたら、どんなアドバイスをおくりますか?

「わかんない」で終わらせないことですかね。
ちゃんと自分で調べる力が大事だと思うんです。

おお‥!めっちゃ分かります。
オンラインアシスタントは気軽に質問できる環境にないからこそ、
調べる力は大事ですよね。

そして、同じぐらい大事なことが
「勇気をもって聞く」ことだと思ってます。
同じ言葉でも意味が違うこととかもあるので‥。
そういうことは調べ尽くすより、聞いちゃったほうが時間が無駄にならない場合もあります。
なので勇気を出して聞くことも恐れずにやったほうがいいかな、と思います。

(たしかに…!)
オンラインアシスタントをするうえで大事にしてることってなんですか?

私は、テキストコミュニケーションです。

大事ですよね。どういった工夫をされているんですか?
私もまだまだなんですが…箇条書きにしたり、主語と述語をきちんと書いたり。
ミーティングの時にメモしたりとかは心がけています。

たしかに返事が速くても、文章が分かりづらければ結局2度手間になる。
即レスと同じぐらい、きちんとした文章は大切なことですね。勉強なるなー

私は子どもがいるので、どうしても即レスができない日もあるので…
自分にできることを、できる時間で、精一杯やるという感じです。

限られた時間のなかで、どのようにお仕事やタスクをこなしていらっしゃるんですか?
私は時間割みたいなものは作っていなくて、
やることを優先順位で並べて、上からやっていくという感じです。
残ったら夜やったりしますが、できるだけ日中に終わらせられるようにはしたいです。

まだまだ修行中ですけどね(笑)

どういう管理方法で優先順位をつけてるんですか?
スマホのメモに「やること」をダーっと書いて、消していくって感じです。
時間割を作ってもそれ通りにいかないので…(笑)

私はやりたいタスクからやっちゃう癖があって、、
それでいつも失敗しちゃうので、
重要なことから順に手を付けられるひとを尊敬します!
目標にしてた収入は達成しましたか?
最初はさきほども言ったみたいに、3年後ぐらいに2~3万稼げればいいなと思ってたんです。

でも、「それではダメだな」ということには気が付きました!(笑)
いまは金額よりも、仕事内容とか、「いかに自分がいい感じに暮らせるか」というほうが大事なので、“目標収入”という言葉にとらわれないようにしています。

くー!大事!!働きすぎて、家庭がおろそかになってしまうと、
それはそれで「なにしてんだ私…」ってなりますもんね。
最後に、しおりさんのこれからの展望を教えてください。
リソース的に、ガンガン仕事を増やしても、自分が苦しくなっちゃう気がしてて。
それだったら、いまのクライアント様を大事にしたいし、
もし自分がスキルアップできるようなお仕事があれば、チャレンジして、
自分の付加価値を高められるように行動したいなと思っています。

お金は少なくても、勉強になることであればやってみたい!
というイメージです。
あと、WordPressは触れるようになりたいなと思っています。
文章書くのももともと嫌いではないので、勉強すれば楽しいだろうなーとは思いつつ、、、
思いつつ、毎日の仕事を頑張っています(笑)
ゆくゆくできればいいなと思ってます。

いまオンラインアシスタントをやりたい人が
どんどん増えてきている印象ですが、
しおりさんのところにもこれから相談がいくかもしれませんね。

「いま何もできなくても、挑戦すればできるよ!」
って言うと思います。(笑)
あとは、「この人すごいな!話きいてみたい!」
と思う人を捕まえて、話を聞くのもいいですよね。
私は「この人応援したい!」と思えれば、その人のために頑張れるタイプで。
そういう人を見つけるのも大事かなと思います。
その熱意は伝わると思うので。

そうですね、「アシスタント」っていうぐらいなんで、
「誰かの仕事を支える」のが大前提なお仕事な気がします。
「この人を支えたい」と思える人に出会うというのは、
私たちの仕事はすべてそこから始まる感じはしますね。

最初は自分に何が向いてるか分からない人も多いと思うので、
きっかけはそこからはじまってもいいのかなーと思いました。

今日は素敵なお話、ありがとうございました。
お子さんを育てながら働きたいと思っているかたにとって、
とても参考になるお話だったと思います!!

そうだと嬉しいです。
ありがとうございました!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「わたし、インタビュー受けるようなすごい人じゃないんです」と、
何回も謙虚におっしゃっていたしおりさん。
パソコンをあまり使わない医療職だった前職から、無理のない働き方を手に入れたその姿は、(十分すごいんだけどな…)と何度も感動してしまいました。
しおりさんとお話するなかで、きちんと自分の状況や、自分にとっての優先順位を把握して、整理して行動されてる印象を受けました。
私も、自分にとって大切なものはなにか?を常に問いながら、新しいことに臆せずチャレンジしていこう!と勇気をもらえるインタビューとなりました!
それでは今回のやもまとめ!
いってみよ!!

しおりさん!
やわらかい雰囲気のなかに、しおりさんの信念を感じることができました。
インタビューを受けていただき、本当にありがとうございました!!
この記事が参考になったよ!と思ったかたは、♡ポチッとお願いします!